新入荷再入荷

茶道具 藪内家十代竹翠紹智 休々斎宗匠 花押 共箱 胡麻竹船 花生【寶船】古稀翁 燕庵 休々斎 花押

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 40,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :22653559 発売日 2024/10/18 定価 40,500円 型番 22653559
カテゴリ

茶道具 藪内家十代竹翠紹智 休々斎宗匠 花押 共箱 胡麻竹船 花生【寶船】古稀翁 燕庵 休々斎 花押

休々斎好み胡麻竹“出船・入船” 吉祥釣船とは、竹筒を横にして上に花窓を開けて、舟に見立てた竹花入で、天井から吊り下げて用います。

十代竹翠紹智休々斎宗匠(1840~1917)は福田家紹吉、名は宗添もと加賀大聖寺藩の御典医で茶堂でもあった。
宝林斎の急逝にあたり藪内家に後見人として迎えられ、休々斎竹翠と号した。 宝林斎の遺児、常弥(のちの十一代透月斎)、乙弥(のちの節庵)を養育し、専ら家にあって稽古に熱中した。 明治11年12月1日、初めて北野天満宮神前で公開の献茶をすることになった。 休々斎は雅楽の音に合わせて献茶を行い、その点前を規定した。 以来北野天満宮の献茶は藪内家と、三千家の輪番制となり今日に至っている。 休々斎は晩年大阪吹田に隠棲し、福田姓に復している。 大正6年没。 78歳。

サイズ: 長さ30.5cm 径9cm
花窓径13.5cm-7cm

本体には錆漆での“直し”が施されており、“侘び寂び”の景色がとても良く、大変良い
宜しくお願いします。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です