新入荷再入荷

【保存刀剣】「無銘 高田定盛」二尺二寸六分五厘 、鑑賞に・居合・試斬刀として!!!

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 375,100円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20276198 発売日 2023/12/30 定価 375,100円 型番 20276198
カテゴリ

【保存刀剣】「無銘 高田定盛」二尺二寸六分五厘 、鑑賞に・居合・試斬刀として!!!

■種別: 刀  
■長さ:二尺二寸六分五厘  反り: 四分五厘  穴:2個
■銘: 表 無し
    裏 無し
■元幅:3.00cm 元重ね:0.70cm 先幅:2.22cm 先重ね:0.44cm
■重量: 鞘を払って1023g  刀身のみで 715g
■時代: 室町時代末期天文頃
■刀工: 高田定盛【鑑定により極めが付きました】
高田物とは鎌倉期から幕末に至るまでの間、豊後国高田地区(現大分市鶴崎近辺)で産出された日本刀のことを指します。
殊に古刀期の室町時代のものを平高田と言い、新刀期以降を藤原高田と俗称します。
この地域は、博多での大陸との貿易により力を得た、戦国大名たちが覇を競い合い、日本刀の需要が増加。
高田の刀工達は、この流れに乗って、高田物の生産を増やすことにしました。この増産の体制は、江戸時代の初めまで続きます。
定盛は、本名、彦助、平高田徳丸鍛冶の祖、長盛の子と言われています。
■刀身のコンディション
古研ぎで、引け傷や汚れが有るのが惜しまれますが、現物で見ると殆ど気に成らないレベルです。
刃紋が、繊細かつダイナミックで、匂い口には、あちこちで強い沸が現れる力強いお刀です。
焼き刃たっぷりの健全なお刀で、表裏に棒樋が掛かれ、樋鳴りも良い事から、居合の形古に十分使用した跡、綺麗に研いで、保管してやるのが良いかと思います。
■拵
時代の打ち刀拵が附属します。
元の鞘がやや傷んでいたので、鞘を新調しました。
古い鞘も休め鞘としてお使い頂ければと思います。
■送料
ゆうパックでの送付となります。
全国一律 2,000円
■登録番号
大分県 6570号
■斬れ味動画はこちら
#刀 #日本刀 #居合刀  #居合用品 #刀剣 #刀剣販売
土・日曜、祝祭日、火曜日以外で、2~3日で発送いたします。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です