新入荷再入荷

●江戸和本●農業余話(文政11年)・農業余話抄 3冊 小西篤好 平田篤胤

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 19,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :17515005 発売日 2023/12/31 定価 19,000円 型番 17515005
カテゴリ

●江戸和本●農業余話(文政11年)・農業余話抄 3冊 小西篤好 平田篤胤

農業余話(文政11年)・農業余話抄 【判型】半紙本2巻2冊(余話)+1冊(余話抄)。それぞれ縦225・235粍。 【作者】余話:小西篤好(藤右衛門)作。余話抄:小西篤好作。武島茂道(モチミチ、此君園主人)編(抄)・序。 【年代等】余話:文化6年1月作。文政10年4月、鴻谷茂潤序。文政10年5月、平田篤胤跋。文政11年1月刊記。文政11年2月、井上主税(源観国)序・刊。著者蔵板。余話抄:文政11年4月、武島茂道(此君園主人)序。 【備考】分類「農業」。袋綴じ展開収録(見開き図は再掲)。『農業余話』は、摂津国佐保村(現、大阪府茨木市)の小西篤好(あつよし)(1767‐1837)が著した農書。小西家は庄屋で、農事指導に熱心だったといわれる。自然現象が一定の法則支配下にあるとの信念にもとづき、陰陽説を適用し、作物栽培、肥料、除草などの原理を論じつくそうとした。基礎知識は著者自身の体験だが、記述ははなはだ理論だけ先行した印象をあたえる。1809年(文化6)ごろ脱稿、28年に平田篤胤・篤真父子の協力指導と校訂をへて出版され、ひろく読まれたという(コトバンク)。上巻は「総論」「米の部(「苗代の術」以下10項)」、下巻は、「綿」「麻」「蘿蔔(大根)」「種菜(菜種)」「牛蒡」「穀物野菜種々」「牛」「馬」「菓材の部(「総論」「接木」「挿木」など11項)」「耕作の論」について記す。なお、『余話抄』は『余話』の上巻と下巻冒頭の「綿」までを抄録・要約したダイジェスト版だが、巻末に穀物・野菜・果実類の図(この図は『余話』にはない)を収録する。 ★原装・状態良好。【参考価格(初出品時の相場です):日本の古本屋で、「余話」2冊揃いが15,000円、「余話抄」が、21,000円】。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です