メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | ◆本物保証 煎茶道具 初代 田辺竹雲斎造 炉扇 共箱 全長24cm ◆ ・お写真でご確認頂けます通り使用感少なく未使用かもしれませんが古いお品物ですので品としてご出品させて頂きます。 【初代田辺竹雲斎 (1877-1937)明治-昭和時代前期の竹工芸家。 家はもと摂津尼崎藩(兵庫県)の藩医。初代和田和一斎に竹編みの技法をまなぶ。 唐物風の制作を得意とす。名は常雄。 24歳の時、和一斎のもう一つの号であった竹雲斎を譲られ独立する。 初代竹雲斎は竹エだけでなく、華道や煎茶道にも励んだ。 華道は大阪住吉の服部松雲斎に習い、のちに正風青山流家元を継承。 また煎茶道は当時の籠師の素養であり、富永潤泉から花月庵流煎茶の皆伝を得ている。 明治36年 (1903) 第五回内国勧業博覧会に出品。 その後数々の博覧会等で受賞を重ねる。 明治43年 (1910) 多くの茶人を翡出し、 芸術に理解の深い町である堺に居を移す。 明治末期初代竹雲斎は柳里恭(りゅうりきょう)の画と出会う。 文人画家柳里恭との出会いは、文人籠本来の精神と自由な創意を彼に与えた。 華道も深く理解した彼の感覚が柳里恭の花籠図に引き寄せられたと思われる。 このことにより柳里恭式という独創的な花籠が生まれた 。 大正3年 (1914) 大正天皇の大阪府行幸の際、 竹雲斎の「柳里恭式釣り花籠」と「丸型柳里恭式釣り花籠」が展覧を賜り献納された。 大正14年(1925)パリ装飾美術博覧会にて「柳里恭花籃」が銅賞を受賞。 作家として地位を確立し、竹工芸家として初めて個展を開催した。】 ・タイトル・カテゴリー等の一部分は検索用です。 【サイズ】 ・長さ24cm ※誤差はご了承下さい。 【発送方法】 ・発送は着払いになります。(ゆうパック) 【お支払い方法】 ・かんたん決済 【その他】 ■商品説明、カテゴリーは当方の主観になります。 ■商品につきましては、こちらで解る範囲で精一杯ご説明をさせて頂きますので、ご不明点がありましたら質問にてお問い合わせ下さい。 ■画像が全てになりますので、画像にてご判断頂き、ご納得の上でのご入札をお願い致します。 ■神経質な方は、ご遠慮ください。 ■画像もパソコンにより若干異なる場合がございます。ご了承ください。 ■複数の入札をご予定の方はお取り置きを一週間とさせて頂きます。 ■落札後3日以内ご連絡を頂けない場合はキャンセル扱いとさせて頂き「悪い評価」になりますので、どうぞご了承ください。 ■土曜日、日曜日、祝日、夏季休暇、年末お正月等は発送ご連絡が出来ませんので、ご理解いただきますようお願い致します。 ■急遽休暇を頂く事がございます。 連休や休日の日程は自己紹介欄に記載しておりますのでご確認ください。 休暇中は発送やご連絡が出来ませんので、ご了承ください。 ■お振込の明細等は領収証の代わりになるので、領収証の2重発行防止のために当方では基本的に領収証の発行は行いません。 |
||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.6 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
100%
- 発色の良さ
-
満足です
98%
- 盛れ感
-
満足です
100%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-