新入荷再入荷

17世紀前半◆古伊賀箆目花入 舟越伊予削 (古伊賀 伊賀焼 伊賀 美濃 花入 花器 舟越伊予 茶道具)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 199,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :66123599 発売日 2024/05/06 定価 199,000円 型番 66123599
カテゴリ

17世紀前半◆古伊賀箆目花入 舟越伊予削 (古伊賀 伊賀焼 伊賀 美濃 花入 花器 舟越伊予 茶道具)







17世紀前半◆古伊賀箆目花入 舟越伊予削

商品説明 17世紀前半の古伊賀花入です。

伊賀焼は茶の湯が盛んとなった17世紀初めの桃山時代に隆盛しました。

土味がいきた素朴な素地を成形し、歪みを帯びた器形をなしています。総体にわたって悠然と広がる、大自然を写し取ったかのような見事な釉の流れや、箆による意匠付がダイナミックな見どころとなっています。

箱貼紙によると、船越伊予が箆目を施したと伝えられています。

豪放で力強い、破格の美意識を持った伊賀焼の真髄を堪能できるお品です。


◆舟越伊予(1597-1670)
江戸時代前期の武士,茶人。徳川家康の小姓をへて作事奉行となる。従五位下、伊予守。茶道を古田織部、小堀遠州にまなび、片桐石州とならび称された。将軍徳川家綱に所望され、石州とともに茶をたてた。名は吉勝、永景。通称は孫市、三郎四郎。

・時代箱が付属いたします。
・高さ29.5cm、幅14cm(最大幅。若干の誤差はご了承下さい)
・直しがございます。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です