新入荷再入荷

希少 西南戦争 警視隊 抜刀隊 彰功帖 戦死七回忌 名士 書画集 102頁 木版摺 西郷隆盛 松平容保 丹羽五郎 田原坂 明治 戦争 歴史 資料A-132S

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 11,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :05243503 発売日 2024/02/12 定価 11,000円 型番 05243503
カテゴリ

希少 西南戦争 警視隊 抜刀隊 彰功帖 戦死七回忌 名士 書画集 102頁 木版摺 西郷隆盛 松平容保 丹羽五郎 田原坂 明治 戦争 歴史 資料A-132S

xvpbvx


ご覧いただきありがとうございます。
追加画像もございますのでそちらもご覧下さい。
その他、時代骨董を出品しておりますので是非ご覧下さい。

幕末の会津藩士、丹羽 五郎氏によって抜刀隊七回忌に際して顕官名士からの揮毫を得て編纂、遺族に配布された『彰功帖』です。
木版摺りで全部で約102頁ございます。
多少の経年による傷みはございますがこの時代の物としては比較的良好な ほんの一部ですが写真を追加で載せていますのでご覧ください。
過去に出回っていないとても貴重な資料だと思いますのでこの機会にいかがでしょうか?

【抜刀隊】
1877年(明治10年)の西南戦争最大の激戦(勝敗の分水嶺)となった田原坂の戦いにおいて、
川路利良が率いる警視隊から組織された別働第三旅団から選抜して臨時に編成され投入された白兵戦部隊。
第一次抜刀隊は植木口警視隊(354名)の中から百十余名を以って3月11日過ぎに編成。
第一次抜刀突撃は二俣台地にて同14日早朝敢行、以後戦死者、戦傷者などの減員分を都度補い、
第二次、第三次抜刀隊を編成し横平山などでも戦闘。
最終的に西郷隆盛(薩軍)の手から田原坂を制圧奪取し、帝国陸軍(政府軍・官軍)進軍の突破口を開いた。

【丹羽 五郎】
1852年5月2日(嘉永5年3月14日) - 1928年(昭和3年)9月6日)
幕末の会津藩士。
明治、大正期の警察官、開拓者である。
西南戦争では抜刀隊としても戦い、戦後はせたな町の一部となっている丹羽村を開村した。
警察官時代は田村五郎と名乗る。
戦後名を本名に戻し神田和泉橋警察署長まで昇進するが、北海道開拓の志を抱き、1891年(明治24年)依願免官となる。
この間、抜刀隊七回忌に際して顕官名士からの揮毫を得て『彰功帖』を編纂し、遺族に配布。

サイズ(約):幅32×23×厚さ6.5cm

落丁や落書きなどはございませんがページ数など数が多く確認漏れの可能性もございますが予めご了承ください。
古い物ですのでご理解いただける方のご入札をお待ちしております
その他詳細は分かりかねますので、最終的な判断、内容品の確認は画像でのご確認をお願い致します。
(画像での判断がつかない場合は質問から御連絡をお願い致します。)
極端に 取引続行能な方は落札者都合で削除させて頂きます。
(システム上 落札された方に悪い評価が付いてしまいます。)
申し訳ございませんが、トラブル防止のため厳守でお願い申し上げます。

配送方法:
ヤマト運輸 (離島、沖縄、北海道は )

※離島の方は上記金額に加え、送料確認後、別途料金を頂戴する場合もございますのでご了承ください。
※複数の商品を落札された場合、サイズや重さによりますがこちらで可能な限りは同梱させていただきますので、
ご希望の方は落札後、取引ナビよりご連絡ください。
※落札後、3~5日で発送の予定となっておりますのでご了承下さいますようお願い致します。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です