管理番号 | 新品 :28425378 | 発売日 | 2024/10/13 | 定価 | 15,480円 | 型番 | 28425378 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
イギリスのチェルシーの 可愛い天使の1750年頃のポーセリン人形 台座の上にノボンと横たわる黒山羊の上に ちょこんと、ひしっと乗る 子供のエンジェルの愛らしい姿 透明感の高い白磁に映える ロココ様式の豊かな色彩 小さな花や実の繊細な造形 細かで丁寧、写実的な描写が美しいです 高さ7cm 幅6.6cm チェルシー工房の最終第Ⅳ期: ゴールドアンカーマークが見えます 『金の錨の時代(1756年-1769年)』の 250年程経過した古い作品です セーヴルの影響が非常に強く フランス風が際立った時代。 形状は複雑、緻密になり 色彩豊か、金箔も贅沢に使われ 入念なロココ様式が施されました。 二大窯の影響を受けた事からも 大変気品があり洗練され、造形再現力も見事 残念ながら山羊の角の内 一本の尖端が欠けていますが あまり目立たないと個人的に感じます。 【チェルシーの歴史】 ロンドンのチェルシーで 1743年-1745年頃に創業した磁器工房 ドイツ・フランスから伝わった技術により18世紀半ばにイングランド各地で 複数の磁器工房が開窯した中で 極めて優れた品質により 先駆的役割を果たし重要な位置を占めた。 工房の沿革を知る資料は殆ど現存しない 1750年迄に量産された初期の食器類は マイセンおよび銀細工がモデル。 人物像等の磁器像も知られた。 1760年頃以降は セーヴルの影響を強く反映。 1769年にダービー磁器工房の所有者: ウィリアム・ドゥーズベリに買い取られ 合併、のち1784年に閉窯。 土、型、多数の職人達と造形師多数は ダービーに移籍 この1769年-1784年は チェルシー・ダービー時代と呼ばれ 両工房の製品に違いは見られない。 工房の歴史は工房印から 4 期に大別される Ⅰ✧三角形の時代 (1743年頃-1749年) 初期は三角形が刻まれた。 多くは中国の白磁を意識し デザインに銀製品の影響が強く見られる。 Ⅱ✧上げた錨の時代 (1749年-1752年) 表面を純白かつ僅かにマットにし 描画できるように土と釉薬が改良され マイセンの影響が明らかに窺える。 Ⅲ✧赤い錨の時代 (1752年-1756年) 柿右衛門様式が多く初期はオリジナル。 次いでマイセンと シャンティイのスタイルを取り入れた プチながら存在感抜群です(#^^#)✯