新入荷再入荷

273【虫明焼 黒井一楽 茶碗】茶道具 茶器 陶印 茶碗 茶道具 茶事 抹茶茶碗

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :36009371 発売日 2024/03/03 定価 8,500円 型番 36009371
カテゴリ

273【虫明焼 黒井一楽 茶碗】茶道具 茶器 陶印 茶碗 茶道具 茶事 抹茶茶碗

【茶祭 一楽庵主 虫明焼】岡山 茶道具 茶器 共箱 黒井一楽 岡山県出身の昭和~平成時代に活躍した日本の陶芸家です。 黒井一楽は虫明焼という京焼系の薄作りで高温焼成が基本の焼物を手掛けており、虫明焼は陶土には水簸(すいひ)した粒子の細かい土を使っており、絵付けの多くは鉄釉で乾山風の絵が描かれているのが特徴です。  また、抹茶碗の高台は切高台になっているものが多く、灰釉を全体にかけず、高台付近などに土味をみせている所が魅力の一つでもあります。  黒井一楽は主に茶陶中心で伝統の技法を尊重した茶碗、水指、茶入などを制作しており、県の重要無形文化財の認定を受け、国卓越技能章を受章し、県展審査会員をつとめるなど岡山県ではとても有名な陶芸家として知られています。 表面にほんのりピンク色がかって春の桜の様です。彩りをお楽しみください。 黒井一楽年表 1914年 岡山県で生まれる 1933年 2代・横山香寶に師事する 1938年 大阪三越で初の個展を開催する 1980年 岡山県重要無形文化財の認定を受ける 1982年 山陽新聞社文化賞を受賞する 1983年 岡山県陶磁器優秀技能賞を受賞する 1986年 三木記念賞を受賞する 1987年 現代の名工展に招待出品する 1996年 82歳で逝去 *サイズ 直径:約12.3cm(最大値) 高さ:約8.6cm(最大値) 重さ:約278g ------------------------------------ 【重要事項】 商品購入に関してプロフィールに記載があるため、必ずご一読ください。 ■商品について 新品・未使用の場合でも、長期保存のため外箱や説明書などが経年による汚れや染みがある場合がございます。 写真をよくご覧の上、慎重にご判断、ご理解のうえ、ご購入ください。 同梱、お取り置きなど可能でございます。 ご要望ありましたらお気軽にお問い合わせください。 ■出品について 他のフリマにも出品させていただいております。 時間差で売れてしまった場合は何卒ご了承ください。 ■送料について 商品情報を、ご参照ください。 ---------------------------------------------

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です