管理番号 | 新品 :15370084 | 発売日 | 2024/01/01 | 定価 | 15,400円 | 型番 | 15370084 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
他の方はご遠慮ください。 雄勝硯 6800 墨黒々艶3本 5400 *頂漆黒桐油煙墨、獅子王、桂離宮 真珠墨 2400 *真珠あり 鉄舟 2000 同梱割引 -1200(-400×3) 合計 15400 新品の硯でしたが、みにすた流のチューニング(改刻・整備)した雄勝硯です。雄勝の職人 遠藤弘行さんの作硯で、エンドーすずり館さんから直接購入しています。 硯裏には「雄勝波板石」との彫があります。 この硯に関しては、遠藤弘行さんの評価ではキズありだそうです。 墨池内側側面にキズ?ぐらいのキズと、ほんの少しの石キズ程度はありますが、個人的にはこれキズ???です。 まぁ、彼がキズというので、キズありのお値段にしておきますが、そのキズの問題は私にもわかりません。 あの人の石キズ評価は滅茶苦茶厳しいんですよねぇ。流石は職人さんだと思います。通常は硯裏に弘行と作家の名前を彫るのですが、この硯で名前を彫らなかったのは、それが理由だと思います。 宮城県石巻市雄勝の波板地区の石を使った硯です。 波板地区の石は、とても硬いのですが、大変苦労をして遠藤さんは硯を作られています。その分、耐久性も高く、長く使える硯になっています。 遠藤弘行さんは、真っすぐな職人気質の方です。 何故かわかりませんが、僕と滅茶苦茶話があいます。お話していると時間をいつも忘れます。 サイズ的に、漢字、かなによいです。 墨色と墨の伸びが最も良くなる様に作っています。 墨が滑らかに気持ちよくすれて、墨が速くおりて発墨します。濃墨から淡墨まで使えますが、濃墨によく、よい線が書けると思います。 油煙から松煙、青墨までいづれにもよい硯です。 サイズ:14.2×9.1×2.5㎝ 重量:795g チューニング:墨おり、墨色、墨の伸びを良くして、よい字・画が書ける様にする整備の事です。字が上手くなった様に感じるとお客様から言われます。 *産地支援硯:硯産地から直接買い付けた硯を「産地支援硯」と名付けました。目的は硯生産地品の販売を通して現地支援することです。宮城県のエンドーすずり館から直接購入した硯です。 *発送は全て輸送補償のあるメルカリ便を使用しています。 書 書道具 墨 硯 スズリ すずり かな 仮名 漢字 日本画 水墨画 墨絵 絵手紙 端渓硯