管理番号 | 新品 :64054462 | 発売日 | 2023/12/25 | 定価 | 267,666円 | 型番 | 64054462 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
最近話題のQuad Cortexです。システムの小型化を狙ってAxe FX3から乗り換えるつもりで購入しましたが、結局思っていたものと大きく違うため出品することとしました。
動作確認済み、ファクトリーリセット済みです。1、2時間程度しか使用していないため、傷はほぼ皆無と言って良いかもしれません。タッチパネルも磨いておきました。
音に関して、まず、アンプモデリングについてですが、正直あまりにも実機のアンプ過ぎて驚きました。最初のプリセットを弾いた瞬間にお分かりいただけると思います。ただ、それはあくまで専用のキャビネットシミュレータで鳴らした時限定で、いつも使っているお気に入りのIRで鳴らすと途端にショボい音になってしまい、メンタルをやられてしまいました。また、Axeと違ってパラメータが実機同様のため、細かいセッティングを詰めることができません。非常に使いやすいEQも入っていますが、すぐに自分の好きな音にたどり着けず、結局Axeでいいやという感じになってしまいました。
ではニューラルキャプチャーをしたアンプならどうかという話ですが、以前所有していたケンパーよりはまだマシと言った感じで、劇的に良いということはありませんでした。ケンパーは中域が潰れたような音になりがちですが、その傾向が若干緩和されたような感じです。ただ、結局は人からもらってきた音をなんとなく加工して音作りをしなくてはならないため、パラメータがたくさんあって思いのままにコントロールできるAxeでいいやとなってしまいました。
ただ、Axeよりも好きな点も多くあります。DA、ヘッドフォンアウトのクオリティはAxeと同等、もしくはそれ以上で、メインのオーディオインターフェイスとして十分に使えます。音の前後が良く見える感じで、低域も分離良く聞こえます。空間系に関しても、あまりにも自然すぎるAxeと比べると若干わざとらしいですが、これくらいの方が使いやすいと感じました。何より軽くて小さく、モバイルバッテリーでも動かせる点が一番良い点だと思います。
おまけとして個人工房のNana"s Effectorという工房のオーバードライブ(相当)をおつけします。
発送は当方で送料負担をしEAZYを使用します。恐れ入りますがNCNRにてお願いいたします。そのほかご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。(2022年 9月 27日 11時 17分 追加)補足になります。ユーザー登録、保証についてのご質問をいただきましたので、こちらに回答させていただきます。出品前にほとんど調べておらず、行き当たりばったりでの出品となってしまい大変申し訳ございません。
①ユーザー登録について製品自体の登録は存在せず、Neural DSPのアカウントでの管理になります。ファクトリーリセット時に当方のアカウントは削除済みです。プリセットのダウンロードを行う際は登録が必要になります。
②保証について購入品は保証対象外とのことで、保証書(スタンプ捺印、連絡先記載なし)は同梱しますが、当方の保管する納品書と併せて確認するという形になっております。確認できておらず大変申し訳ありません。こちらについては当方のミスになりますので、入札の取り消しを承ります。恐れ入りますが質問欄よりご連絡ください。納品書は当方の個人情報が載っているため同梱できません。
以上になります。保証について、重ね重ね申し訳ございません。引き続きご検討の程よろしくお願いいたします。