管理番号 | 新品 :40293349 | 発売日 | 2024/06/19 | 定価 | 30,000円 | 型番 | 40293349 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
*日本画家の重鎮で「創画会」を結成した 池田幹雄 の ミクストメディア作品?(油彩?水彩?鉛筆?日本画?) 『 龍頭ノ滝 』 です。 2011年制作 直筆サイン入り 1点もの 額装品 【真作保証】 です。 ・作家名:池田幹雄(いけだ みきお)1928(昭和3年)- ・作品名:龍頭ノ滝 ・技法: ミクストメディア? 油彩、水彩、鉛筆で描かれているように見えるのですが・・よく解りません。 出品は 「日本画」 とさせていただきました。 ・マット紙窓枠サイズ:約32 cm×約22 cm ・額サイズ:約53.0 cm×約41.5 cm ・サイン:直筆サインあり ・制作年:2011年 ・コンディション:良好です。 額も概ね良好です。 画像でご確認下さい。 池田幹雄(いけだ みきお)1928(昭和3年)- 1928年(昭和3)、函館市に生まれる。1937年(昭和12)、父を頼りに上京。川端画学校に通う。1944年(昭和19)、父の死を機に函館に帰り、田辺三重松の教える研究所で油絵を学ぶ。1947年(昭和22)、多摩造形芸術専門学校(現多摩美術大学)に入学。このころ池袋に住む。1948年(昭和23)に創造美術が結成、翌年、新制作協会日本画部へと発展、新しい日本画のうねりを感じながら、学生時代を過ごす。1952年(昭和27)に卒業、翌年開催された第17回新制作展に《川沿いの家》が初入選する。以後吉岡堅二に師事しながら、新制作展に出品する。1969年(昭和44)、第33回新制作展に《風紋》《海溝譜》を出品し、会員に推挙される。1973年(昭和48)、「第2回山種美術館賞展」に《滄港の花》を推薦出品。1974年(昭和49)、新制作協会の日本画部が独立して創画会を結成。これ以後、創画会を中心に作品を発表する。自由学園や女子美術大学(1981~95)で後進の指導にもあたった。2000年(平成12)、青梅市立美術館で回顧展を開催。練馬区立美術館では2006年(平成18)に「コレクション特集展示 池田幹雄展」を開催した。(出典:練馬区立美術館)