管理番号 | 新品 :25327191 | 発売日 | 2024/09/21 | 定価 | 17,900円 | 型番 | 25327191 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
【花兎】 京焼 清水焼 幹山伝七 かんざんでんしち 幹山精製 金彩 鷹図 煎茶茶碗 茶器 猪口 ぐい呑み 酒器 / 古清水 湖東焼
商品説明 京都の名工・幹山伝七造の金彩煎茶茶碗1個の出品になります。
わずかに青味がかったような白磁釉の釉調を呈しています。
比較的厚手にしっかりとした造形の作品で、硬くよく焼成されています。
外側には黒釉や金彩を用いて、松の木にとまった鷹が絵付けされています。
絵付師の幹山伝七ならではの、繊細で丁寧な表現です。
見込み側には何も描かれていません。
口縁には、金彩で口紅が施されています。
高台内には「幹山精製」という染付描銘が記されています。
明治時代頃に作られた作品と思われます。
煎茶茶碗としても、酒器の猪口としても楽しめる作品です。
写真をご覧頂いて、現状でご納得いただける方のご入札をお願いいたします。
幹山伝七は、滋賀県の彦根市にあった井伊家藩窯湖東焼で絵付師をしていたとされ、明治時代になると京都に陶房を構えました。
かずかずの優品を世に送り出したほか、宮内庁御用品を調製した名工です。
写真でお分かりのように、見込み部分に緑釉の釉薬の付着のような跡が見られます。
また写真にありますように、高台に2箇所、窯ワレのような線が見られます。
その他には小さな窯キズ、凹凸、口縁の金彩の薄れなどは見受けられます。
置いた時に多少のガタツキは見受けられます。
作品の
箱などの外装容器の添付はありません。
※窯場・時代判定などは、出品者の主観によりますので、写真をよくご覧頂き、現状確認の上、ご入札くださいますようお願いいたします。
大きさ
口径約6.9cm前後 高さ約4.5cm前後
●本品のみの発送は(沖縄・離島・佐川急便の中継を要する地域を含まず)全国一律【】です。