新入荷再入荷

伊東深水『三千歳』木版画 人物画 女性画 美人画 浮世絵 遊女 着物 日本 和 歴史 ホテル 旅館 料亭 飲食店 病院 クリニック 待合室 B4285

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 71,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :50575696 発売日 2023/12/28 定価 71,500円 型番 50575696
カテゴリ

伊東深水『三千歳』木版画 人物画 女性画 美人画 浮世絵 遊女 着物 日本 和 歴史 ホテル 旅館 料亭 飲食店 病院 クリニック 待合室 B4285



伊東深水『三千歳』

この作品に描かれているのは、遊女三千歳。
河竹黙阿弥(もくあみ)作の歌舞伎「天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)」の6幕目に登場するヒロインで、そこで流れる清元の曲名でもあります。罪人として追われる身となった片岡直次郎が、病のため入谷で療養している恋人の三千歳に別れを告げに訪ねてくる場面です。

ほつれた髪にしどけない姿で鏡の前に座り、直次郎を想い待ちわびる三千歳の内面までもが巧みに描き出されています。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

技法(種別):木版画
額のサイズ:ヨコ600×タテ520(mm)
絵のサイズ:ヨコ450×タテ370(mm)

■作品の状態:やや難あり(シート、絵の首あたりに点状のシミ数か所あり)
■額付き、黄袋付き、箱付き
■モモセ版画の奥付けあり
■限定250部
■E.D.183/250

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆作家略歴◆

作家:伊東深水(いとうしんすい)
1898年 東京に生まれる。
1907年 小学校3年で中退、看板屋に住み込みで働く。
1908年 日本画家の中山秋湖に日本画を習う。
1911年 鏑木清方へ入門。「深水」の号を与えられる。
1912年 第12回巽画会展 初入選。
1914年 院展入選。
1915年 文展初入選。
1916年 伝統的技法による新版画運動に参加。
1927年 大井町に深水画塾を設立。
1943年 召集され海軍報道班員として南方諸島へ派遣。
1948年 第4回日本芸術院賞受賞「鏡」。
1950年 白鳥映雪、児玉希望、奥田元宋、佐藤太清等と日月社を結成。
1958年 日本芸術院会員に推挙。
1972年 逝去。享年74歳。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です