新入荷再入荷

鑑定書付き「三河寛重」包丁正宗写し・短刀!拵え付・小柄付・大乱れの身幅3.4センチ!!泰竜斉宗寛の弟子・新々刀の名工・見事な短刀

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 117,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :33558289 発売日 2024/07/16 定価 117,000円 型番 33558289
カテゴリ

鑑定書付き「三河寛重」包丁正宗写し・短刀!拵え付・小柄付・大乱れの身幅3.4センチ!!泰竜斉宗寛の弟子・新々刀の名工・見事な短刀

xvpbvx 出品物 ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の短刀です。


銃砲刀剣類登録証番号 島根 第21303号

種別 短刀
長さ 24.8センチ
反り 0.1センチ
目くぎ穴 1個

元幅約3.4センチ 元重約0.8センチ

銘文 無銘(三河寛重)鑑定書付き


新々刀の名工「三河寛重」の短刀で、「包丁正宗」写しです。

拵え付の短刀で拵えは朱塗り鞘に鉄地象嵌鍔で、縁頭は利彫り金具の柄になります。
小柄付きで、身幅の広い短刀拵えです。多少のガタツキはありますが、拵えの いいと思います。
刀身は見事な「包丁正宗」写しで身幅がなんと3.4センチもあり、豪壮な刀身で、平造りの
大乱れで互の目丁子が見事です。刃中の働きも素晴らしく、沸の凄まじい出来で、さすが、寛重
の短刀と言えます。
刃切れやしなえなど無いです。錆跡も小さいので、そこまで気になりませんが、気になる方は、
研ぎに出せば、綺麗に取れます。
身幅が広く、包丁正宗を忠実に再現されて、刀匠の力量の高さがわかります。
新々刀期に包丁正宗写しを再現した刀匠は少なく、非常に難しいのだと思います。数少ない、
珍品ですので、是非よろしくお願いします


三河寛重・新々刀(江戸後期)三河国

寬重は泰竜斉宗寛の門人、明治元年十一月以前は師の宗寛と共に江戸本所に住し、下総国譜代古
河藩主土井氏に仕えた。明治維新動乱の時期に土井氏の命で同二年、江戸より同族藩の刈谷藩に
赴き、藩工として作刀に励んだ。しかしながら就任早々の同四年(1871)施行の廃藩置県により作
刀を断念、僅か数年間の作刀数はごく僅かで寡作の刀工である。
その作風は大師匠である備前伝の第一人者、固山宗次の足長丁子の師風を踏襲して、大師匠の
号『一専斉』を隔世襲名している。
さらには師の泰竜斉宗寛の作風である『映り』をよくこなし、地蔵風の鋩子や就中、茎仕立てと
宗寛の手癖をそのまま倣っている。
大師匠の固山宗次、師の泰竜斉宗寛にも紛れる佳作でその高い技量に感服する一口である。






あとは写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。

発送はゆうパックの着払いです。

※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
よろしくお願いします。


Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成].

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です